アシュタンガヨーガとハタヨーガ
厳密にいうと動くよがは全部ハタヨーガなので、アシュタンガヨーガもハタヨーガの一つではあるのですが、わかりやすく書いてみました。
アシュタンガヨーガ
・アーサナ(ポーズ)、ドリスティ(視線)、ヴィンヤサ(吸うタイミング、吐くタイミング)が決まっている。
※パタビジョイスというとてもヨーガの研究を日々行っていた方が作ったどんな人が考えたクラスよりも素晴らしい構成だと思っています。
・チャンティング(始まりのお祈り)から始まり、チャンティング(終わりのお祈り)で終わる
・ムーンデイ(満月と新月)と生理3日、土日のどちらか以外は基本的には毎日練習
・練習中に水を飲まない
ハタヨーガ(動くヨガはすべて大きく分けるとハタヨーガ)
・ポーズが決まっていないので、自由に組み立ててレッスンを作ることができるので、生徒さんの悩みなどに合わせてレッスン構成ができる。
・お水を取るかどうかも、自由(レッスンによる)
私が開催しているクラスでいうと、朝のフローヨガやヨガビギナークラス、肩こりさんのためのヨガや腰痛さんのためのヨガはハタヨーガです。
ご参考になれば!
0コメント