マインドフルとは
昨日はマインドフルゴミ拾いでした。
マインドフルゴミ拾いとは、私がヨガ哲学を学んでいる谷戸先生が考えた新月にゴミを拾うイベントです。
今回で5回目になるのですが、毎回やるたびにいろんなことに気づかせられます。
5回も続いているのは、一緒にやってくれている仲間がいるからで、
いなかったらやれていなかったし、いるからこそ楽しいイベントとしてできています。
何かをしようと思った時に1人ではできないことも、共感して一緒にやってくれる仲間がいることってとても大切だなというのを改めて感じました。
そして終わった後は、マインドフルって何だろう?ということについても、少し考えて
今回、軍手を落としたり(後で戻って拾うことができましたが)、携帯の充電が切れて帰れなくなりそうになったり。
色々とマインドレスだった私。実際、いろんなところに意識が飛んでいました。笑
マインドフルとは、今に意識を向けて今すべきことをすることがマインドフル。
先のことや、後のことを考えてたり、今していることではないところに意識が行っている状態がマインドワンダリングや、マインドレスの状態。
とある芸人さんが、以前、大きな新しい企画を来年やろうと考えていて、
「それは自分にとってはチャレンジでもちろん不安はあるけれど、
それを消すためには、未来に起こりうる事態を想定できる範囲で想定して、
失敗する可能性になるものを潰していく。今できる準備をするしかない」とおっしゃっていて、
それってとてもマインドフルだし、その通りだなと思ったのを思い出しました。
ゴミ拾いも、自分が住んでいる地球のことを考えて不安になったり嘆いたりするよりも、
自分ができる小さなことから始めるというマインドフルについて教えてくれる。
ヨガ哲学って、難しく捉えられたり、フワフワした印象を持つ人もいるけれど、
実は学ぶほど、超現実的。
今日も、いろんなところに飛んでいく私の思考が、今すべきことにしっかりと向けられますように🙏
みなさまも良い1日をお過ごしください。
また明日。
0コメント