ヨーギーにオススメな英語の勉強法
昨年の11月にインドに行った時にやっておけばよかったと思ったのが、英語の勉強。
自分の英語力の低下具合にとても驚きました。
私は以前、英語の勉強にはまっていた時期があって、短期留学やワーホリも行っていたことが昔あったので過信して、行けば思い出すと思って、全く復習しませんでした。
それよりも、聖地で訪れる場所の聖者についての本を読んだり、チャンティングを練習する方が大事だと思って、そちらに時間を使っていました。
もちろんそれも大切だけど、英語の復習も大事でした。
最後に海外に行ったのが、10年ほど前のオーストラリアでのワーホリで、
その後、ヨガのインストラクターになってから6年ほど英語から完全に遠ざかっていたため、
全然英語が出てきませんでした。
当たり前ですが、6年も使っていなかった筋力は落ちますよね。
飛行機の中で私の発音が悪すぎて、Apple juiceも通じなかった。笑
そこで、今年はまだ仕事面や、体の面、金銭的な面、精神面など、色々な準備ができていないので、インドには行かないつもりですが、来年は行きたい(来年はマイソールに行きたい)と思っているので、
その準備として以前、ワーホリの時や、英語を勉強していたときに自分に効果的だった方法で英語を再度練習することに決めました。
その練習方法は、頭で考えたことを、英語に変換する練習をすること。
「今考えたこと、英語にするとなんていうんだっけ?」を繰り返す。
わからなかったら、調べる。 ヨガの練習と一緒で練習する回数が増えた方が、上達も早い。 だけど、英語で話す機会って少ない。
英会話スクールに通っても、週に1時間とか、オンラインで行っても、毎日一時間程度。 思考を変換すると意識できてる間はずーっと練習できるし、頭の中なので、誰かに迷惑をかけることもない。少し思考が遅くなってワンテンポ反応が遅くなるくらい。笑
忙しい時はもちろんそんなこと考えている余裕もないと思いますので、できる時に。
これは完全な私流なので、参考にならないかもしれないけれど、 ヨガをやっている方は自分の思考に気づいたり、それを自分の向けたい方向に向けていくのが、やってない人よりも上手だと思うので、ほんの少しでも、参考になればと思います。
時間がある時は、ブログも下の方に英語で書く練習もしていこうかと思います。(続けられるかな。。。。)
今日はこの後はアーサナの朝練&マインドフルゴミ拾い予定。
今日も良い1日をお過ごしください😊
また明日。
0コメント