日常とアシュタンガヨガ
今日はレッスン中に生徒さんとレッスン後に、いつもはできるポーズが今日はうまくいかなかったという話から、日常とアーサナの練習について少しお話をしました。
そこを少し深掘りして今日はブログを書いていこうと思います。
アシュタンガヨガで毎日同じ練習をしていても、体の状態って日々違って、 後屈が気持ち良くできる時もあれば、背中が硬くて後屈しにくい日もあります。
パドマが組みやすい時もあれば、組みにくい時もある。
力がみなぎっている日もあれば、全然力が入らない日もある。
日々練習して観察してみると、日常との深い関わりがあることがわかってきます。
練習中に何を考えているのか、練習前に何をしていたのか、どんなマインドだったのか、何を聴いていたのかなどによっても大きく変わってきますし、 前日の食事、前日の仕事や関わった人、その日の姿勢、睡眠時間。
マインドもとても大切で、ネガティブな感情などを引きずったまま練習すると 全然力が入らなくて、ポジティブな気持ちでの練習はしっかり集中させてくれて、力も入れやすくなりますし、
食事で添加物や塩分を摂りすぎた時は体が硬くなったり、
むくんでいてパドマが組みにくくなったり。
そういった日々何気なくしている行動や思考に気づかせてくれるのも練習の恩恵です。
来週も月、木、金曜日にアシュタンガヨガビギナークラス、
火曜日ビギナーヨガクラス開催しています。クラスでもお待ちしてます!
明日は外での朝ヨガの日。そろそろ寝ます。
おやすみなさい🌙
0コメント