背骨、土台

最近、ブログ読んでるよ。自分の気づきにもなってる。と言ってくださる方もいらっしゃり嬉しいです。

今日は背骨に呼吸を通すイメージで練習。

あさこ先生から課題ポーズの土台へのアドバイスもいただき、大きな気づきになりました。

夜は今日からオンラインでラクシュミーシャ先生のサンスクリット語が始まりました。

谷戸先生クラスのアーカイブからも学べるのですが、サンスクリット語に関しては、自分1人でビデオを見て学ぶのは私にとってはハードルが高く、やりたいと思いながらも手がつけられていなかったので、マイソールにいるラクシュミーシャ先生のサンスクリット語講座が9月から始まると知り、私にとってはベストなタイミングでした。


以前、谷戸先生のオンラインクラスのメンバーの方が、オンラインでサンスクリット語の勉強会をしてくださったことがあったので、そのおかげで理解もしやすくなっていてありがたい。ラクシュミーシャ先生へ繋いでくれた谷戸先生にも感謝。水曜クラスはアーカイブで翌朝見ることにしました。


今週末はガネーシャの生誕祭があるそうで、クラスが終わる時に、ラクシュミーシャ先生が「ちょっと早いけど、良いガネーシャ生誕祭を。」と言ってくれたのも、インドと繋がっている感じがしてうれしくなりました。

今週末からアシュタンガヨガギャザリングも始まり、さらにヨガが楽しくなってきました😊

こんなにたくさんの人たちを、楽しみでワクワクさせてくれるイベントを開催してくださっていることって本当にありがたい。


私がアシュタンガヨガを好きな大きな理由の一つにアシュタンガヨガを指導されている先生方の素敵さがある。

何十年も練習しているにもかかわらず、師に付いて、練習し続け学び続ける謙虚さ。

学ぶことがたくさんある。そして、学ぶことって楽しい。




今日もありがとうございました。

おやすみなさい🌙



YUKO SATO

YOGAを道具に楽しみながら成長していこう𓂃◌𓈒𓐍 初心者も歓迎。 ビギナークラス、アシュタンガヨガビギナー、イベント、 ワークショップやヨガ哲学クラスなどを札幌の平岸や円山を中心に行っています❀´

YUKO

ヨガを道具に楽しみながら成長していく。

アシュタンガヨガを練習しながら、Vedantaを学び、ヨガをお伝えしている札幌のヨガ講師。

日々の日常など、感じたことなどゆるくアップしていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000