ゆっくりとした新月
いつもよりも少し早めに目が覚めた朝。
でも、新月で練習はないのでゆっくり準備。
練習はない分、いつもは移動中に耳だけで聴いていたvedantaクラス(ヨガの教えのクラス)をリアルタイムで参加。
チャンティング(マントラやシュローカなどをサンスクリット語で謳うこと)の練習はアーサナプラクティスとよく似ている。
初めてだったり、慣れてない聖典のチャンティングは、先生がどうやって読んでいるのかを集中して聞いてそれを真似る。簡単そうに聞こえるのに実際に発音してみると難しくて、正確に発音しようとするほど、集中も継続的な練習も必要。クラスの中でチャンティングの練習が出てくる時は、アーサナプラクティスをやる時のような気持ちでやっています。
以前は苦手だったチャンティングの練習も今では、慣れているものに関しては、心地よいと感じるし、慣れてないものでも、以前よりはマシになってきた。そんなところもアーサナプラクティスと似ている。
今日は新月だからなのか、なんとなく体が重くて頭もぼーっとした日。昼間の仕事もやすみたくなるほど。笑。
だけどそういう時ほど、動くからこそ動けるようになる。
夜のビギナーヨガの時にはすっかり元気になっていました😊
「ヨガを始めてから、今までは運動習慣がなかったけど、ジムとかにもいき始めるようになって、動くのが楽しくなってきた」という言葉も言っていただけて、とっても嬉しかった。
今日は新月で、ゆっくり瞑想から始まり、ゆっくりとした動きから始まり中盤は三角のポーズやリバースウォーリアなども交えながら少し動くけれどその後も長めのヨガニドラを入れた新月verのクラスで、シャバーサナの際に寝息が聞こえるほどリラックスしていただけました。
ビギナーヨガクラスは、まずは体を動かしたい。という方におすすめです。
今日もヨガ哲学についてクラス前に少しだけお話しました。
今日もヨガが学べる、伝えられる幸せ😌
今日もありがとうございました。
おやすみなさい🌙
0コメント