ムーンデーとアシュタンガヨガ
昨日はムーンデーで練習はお休み。
SNSも最小限にして、一週間より快適に過ごすための整える日&準備日にしました。
1週間分のお弁当とおやつ作り、
朝でも夜でも一日一回のアーサナプラクティスは1日の中のムーンデーや週に1回あるお休みの日みたいなもので自分を整えて、朝の場合は1日を快適に、自分の人生を生きるために、夜の練習なら一日の終わりに整えて、次の日を快適に過ごすための準備でもあるな。
なんて思った。
頭の中を整理しないで1日を過ごすと、人やもの、感覚器官などにすぐにさらわれて気がついたら自分の人生ではなく、会社や社会に流されていたりする。
ヨガの教えや練習はそんな流れや周りの状況にも柔軟に対応しながら、芯を保ち自分の人生を生きることを教えてくれているようにも感じる。
今朝は練習前に誠也先生のyoutube でも言っていた曼荼羅シートを2年ぶりに書いてみました。
私はヨガのゴールを目指しながらも、ヨガの仕事が大好きなので、真ん中に来るのはやっぱり仕事。
来年はインドや徳島にも行ってヨガを深めたいし、学んだことを日常や練習に生かし、生徒さんにさらに還元してゆく年にしたいし、来年は新しくアシュタンガヨガを始めた方がより習慣化をできるようにサポートしてゆきたいと思った。
私の場合、ヨガの練習はもう習慣化したけれど、何か新しいことをや習慣化してないことを習慣化していくにはサポートって大切だなというのもブログを書くことを通して改めて思った。
習慣化や来てくれる方の練習の炎を絶やさないようにもっと燃やせるように、快適な一日、が送れるようにサポートできるようさらに精進してゆきたい。
0コメント