日常とアシュタンガヨガ
今朝のマイソールプラクティスは昨日の夜の食べ過ぎで、後屈に苦しさを感じた日。
特にカポターサナ。
私にとってカポターサナは日常のよくない習慣が顕著にしてくれる、好きでもあり、嫌いでもあるポーズ。
夜の食事は食べるとしても、なるべく早めに、そして控えめに。
知識として知ってはいるけれど、まだ長期的な目線よりも、目の前の欲を優先してしまう自分がまだまだいる。
できたりできなかったりを繰り返しながら、これも練習。
股関節の引き込みが苦手な部分は、股関節をあまり使わずピョコピョコ歩く、歩き方も大きく影響しているなという最近の気づき。日常と練習は色んな部分でリンクしている。
夜に開催させていていただいているアシュタンガヨガビギナークラスでは、今日は慣れているお2人だったので、ヴィンヤサ(どの時に吸って、どの時に吐くのか)を意識して練習していただきました。
丁寧に体を観察しながらゆっくりやる練習も大切だけど、ヴィンヤサを意識して流れるように行う練習も大切。どちらも大事。
そして少し、食事のお話も。
夜クラスは
夜しか来られないけど、アシュタンガヨガをやってみたいという方、
もうアシュタンガヨガをやっているけど、朝は仕事で行けないけど夜来れる方も、
ヨガを初めてやる方も、久しぶりの方も、どなたでもご参加いただけます。
練習を通して日常がより、快適になりますように✨
0コメント