レッドクラス

今日は金曜日なので、レッドクラスの日。

AYSができて、毎週フルプライマリーレッドクラスが当たり前に受けられているのが本当にうれしい。

アシュタンガヨガを始めてずっと、伝統的なスタイルで練習してみたいなと思っていたのが今かなっていて、かつそれを指導してくれているのが、有哉先生とあさこ先生なのだから、今だに夢をみているような気持ちでいる。


私の今の大きな課題は足の引き込みの弱さと、内腿の弱さ、重心移動。そして前鋸筋。

それが、シッティングのジャンプバック、ジャンプスルーで特に出るし、ブジャピダーサナからのバカーサナ、ジャンプバックで顕著に現れる。

自分の弱い部分って普段の姿勢だったり、今までの習慣でついたいろいろな体のクセが影響していることが多くって、いろいろな気づきを与えてくれる。


今日は以前からよく教えていただいている、肩甲骨の間から腕で押すようなイメージで床を押すことをチャトランガなどでも意識して練習。少しずつではあるけれど感覚がわかってきた。


やっぱりフルプライマリーをしっかりやることって大切だなと、毎回レッドクラスをやるたび思う。


体は一番わかりやすく、色んなことを教えてくれる。


今日も最高の練習ができる環境に感謝。



YUKO SATO

YOGAを道具に楽しみながら成長していこう𓂃◌𓈒𓐍 初心者も歓迎。 ビギナークラス、アシュタンガヨガビギナー、イベント、 ワークショップやヨガ哲学クラスなどを札幌の平岸や円山を中心に行っています❀´

YUKO

ヨガを道具に楽しみながら成長していく。

アシュタンガヨガを練習しながら、Vedantaを学び、ヨガをお伝えしている札幌のヨガ講師。

日々の日常など、感じたことなどゆるくアップしていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000