ヨガの恩恵

昨日から、練習の気づきなどを書いてみてます。

私はアーサナプラクティスや瞑想をした日としてない日でその日の集中力や充実度が全然違うと感じているので、読んでくれたかたがアーサナプラクティスと日常がどう繋がるのかのヒントになったら良いな。なんて思ったのです。

ブログも絶対これを書くとか決めずに、日記みたいな日だったり、学んだ知識の共有だったり、気づきだったり色々と枠を決めずに書いていこうと思ってます。


今日はあさこ先生に改めて呼吸の大切さを思い出させていただきました。

すぐ忘れてしまう呼吸の大切さ。

人間は忘れてしまうから毎日練習が必要なのでしょうね。呼吸をゆっくり深く行いながら呼吸に合わせて動くと呼吸がたくさんサポートしてくれる。

自分の呼吸への信頼はまさに、ヨガの教えで言われている支えてくれているものを信頼して委ねるということを練習させてくれているかのよう。呼吸をまだ信頼できていなくて力でやろうとしてしまうところが日常と重なります。

課題のアーサナでは肋骨が開いていたことに気づかせていただいたり、今日もとても学び多き練習でした。


日常でもアーサナプラクティスで一つのアーサナに執着しないのと同様に終わりを決めて切り替える練習や、シンプルにしていくこと、余計な力を抜くことを練習中。


そして、どんな自分も受け入れられるようになったことも、ヨガの恩恵🍀



みなさまも素敵な1日をお過ごしください。レッスンでもお待ちしています😊

YUKO SATO

YOGAを道具に楽しみながら成長していこう𓂃◌𓈒𓐍 初心者も歓迎。 ビギナークラス、アシュタンガヨガビギナー、イベント、 ワークショップやヨガ哲学クラスなどを札幌の平岸や円山を中心に行っています❀´

YUKO

ヨガを道具に楽しみながら成長していく。

アシュタンガヨガを練習しながら、Vedantaを学び、ヨガをお伝えしている札幌のヨガ講師。

日々の日常など、感じたことなどゆるくアップしていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000