呼吸のコントロール

今朝の練習も呼吸のコントロールを意識して練習。課題ではどこがコントロールできてないのかな?重心移動?バンダ?呼吸?というところにフォーカスしてみると良い練習ができました。

今週末の、AYSで開催される、ジャンプバックジャンプスルーのWSが楽しみです!

呼吸と動作の連動をジャンプバック、スルーでお二人はどう意識されているのか聞ける貴重な機会✨


今日の夜ヨガはビギナーヨガの日。

今日はアシュタンガヨガにも参加したことがあり、普段から動いている方々だったので、

スタンディングスプリットやバッカーサナ、ハーフムーンなど、チャレンジポーズも入れてのビギナーヨガ。

私が最近意識し始めた呼吸のコントロールを意識してみていただきました。

「吸ういき、吐くいきが逆になってしまっている時がある。」「こういうふうにすると、この部分がこうなってしまうんだけどどうしてかな?」など、生徒さん自身でどうやったら出来るかなをチャレンジポーズでは試行錯誤☺️


それを何度も繰り返して、できた!ってなる瞬間がくる。

それまでの過程も楽しいし、できた瞬間も嬉しいので、それも体感してほしいなって思っています✨


今日もありがとうございました。

おやすみなさい🌙



YUKO SATO

YOGAを道具に楽しみながら成長していこう𓂃◌𓈒𓐍 初心者も歓迎。 ビギナークラス、アシュタンガヨガビギナー、イベント、 ワークショップやヨガ哲学クラスなどを札幌の平岸や円山を中心に行っています❀´

YUKO

ヨガを道具に楽しみながら成長していく。

アシュタンガヨガを練習しながら、Vedantaを学び、ヨガをお伝えしている札幌のヨガ講師。

日々の日常など、感じたことなどゆるくアップしていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000