weekend
お引越しして時間ができたので、ブログの頻度も上げていこうと思います😊
昨日はレッドクラス。
当たり前に受けていたけれど、呼吸が心地よい速度でいつもカウントしてくれていたことに改めて気づく。
今まで何度も受けてきたのに、実際に自分がやってみてから聴くのとでは、
全然意識して聞く部分も違う。
受けている時に、カウントを意識したら、上手く動けなくなると思い込んでいたけれど、そんなことは全然なく、特に意識的に集中する場所が変わっただけで、逆にとても集中して動けた。
レッド後のカンファレンスは、インドのことや今後のことを話していただけたり、難しいウトゥカターサナ〜ヴィラバドラーサナまでのヴィンヤサについても、その部分が得意な練習生がデモを行ってくれて、WSのようなとても学び多き時間。
夜のアシュタンガヨガビギナークラスでも、朝のレッドクラスの速度を思い出しながらレッスン。
私の成長、生徒さんの成長とともに、夜クラスも進化させていきたい。
レッスン前には、また練習での気づきや食事についてのお話で盛り上がりました。
練習していくと少しずついろんな変化が訪れる。
私の最近の課題は、時間や期限を決めること。
アーサナの練習でも、出来ないところや苦手なところを何度もしつこくやってしまう癖がでる。
一昨日の練習で、時間を意識していつもよりも少しだけ早めの呼吸で、一時間を目標にレッドクラスを意識して全部一回でやる気持ちでやるとより集中できた。
最近、マイペースに戻っていて、レッドクラスの気持ちでやってなかった。
落ち着きながらも、時間を意識して行う練習も現代社会を生きる上ではとても大切な練習。
明日の練習、代行も楽しみ。
みなさまも良い練習を。おやすみなさい。
写真は練習生の方からいただいた、お引越し祝いとお手紙♡あたたかすぎます🥹
0コメント