エネルギーを循環させる

最近とてもエネルギーについてよく考えています。

おそらくアシュタンガヨガがエネルギーワークだからだと思うのですが、

アシュタンガヨガで以前は1時間とか1時間半とか練習すると疲れていたのが、

今は疲れるどころか、練習が終わった後が一番エネルギーが高くなっていて、「なんでもできそう!」という気持ちになります。


そして、その後の食事のタイミングや食べるもの、量などを程よくコントロールできると一日エネルギーが切れずらくて、集中できてやりたいことが短時間で終わり、時間が有効に使えるということがわかってきました。

その反面、練習後に食事を食べすぎたり、タイミングが悪いと、今まで通りのいつもの自分。エネルギーが分散して、集中力も散漫で、すぐに休憩が必要になる。


早起きして、代謝をあげ、エネルギーを循環させていくことは集中力をあげて、疲れにくくし、自分の時間を増やしてくれる。

最初はヨガをやる時間がないと感じるかもしれないし、練習した後は疲れて休む時間が必要になるかもしれないけれど、長期的に続けていくことで、自分の時間を増やしてくれる。


時間だけが、唯一私たちに与えられている平等なものだけど、

アシュタンガヨガは未来の自分の時間を増やしてくれる、未来の時間への大きな投資なのかもしれない。そんなことを思った日。


まだまだ研究は続いていく。



YUKO SATO

YOGAを道具に楽しみながら成長していこう𓂃◌𓈒𓐍 初心者も歓迎。 ビギナークラス、アシュタンガヨガビギナー、イベント、 ワークショップやヨガ哲学クラスなどを札幌の平岸や円山を中心に行っています❀´

YUKO

ヨガを道具に楽しみながら成長していく。

アシュタンガヨガを練習しながら、Vedantaを学び、ヨガをお伝えしている札幌のヨガ講師。

日々の日常など、感じたことなどゆるくアップしていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000