【ヨガ哲学】ハスの花の意味、知ってますか?
ヨガの世界でよく描かれる「ハスの花」。
ハスの花びらの上に、水滴がころんと乗っているのを見たことがありますか?
その水は、花びらに染みこまず、
まるで何にも触れていないかのように、
美しいまんまるの形を保っています。
これは「ロータス効果」と呼ばれる現象。
ハスの花びらや葉には、水を弾き、濡れない性質があります。
今日の練習中にふと、そんなことを思い出しました。
呼吸とともに、内側をやさしく引き締めておくこと。
そうすることで、エネルギーが外に漏れず、自分の中心にとどまり続ける。
これってまさに、ロータス効果のよう。
外からの出来事や感情に触れながらも、
自分の内側は、揺らがずにいられること。
でも、練習が終わって日常に戻ると、
ついバンダを緩めてしまったり、
外のエネルギーに引っ張られたりしてしまうこともあります。
だからこそ、練習する。
良いエネルギーを受け取るだけじゃなくて、
自分の中で育てて、保ち続けること。
自分自身が整っていれば、
無理に何かをしようとしなくても、
そのエネルギーはきっと自然とまわりにも伝わっていく。
ハスの花びらにそっと乗る、水のしずくのように。
やさしく、静かに、
わたしたちもそう在れたらいいですね。
0コメント