2024.02.29 02:39お休みをすることの重要性今週の月曜日に風邪をひいて熱を出し(コロナやインフルではありませんでした)、2日間バイトも、練習も、勉強も、ブログもSNSもレッスンも全てをお休みさせていただきました。毎日続けていたブログも3日間お休みさせていただきました。自分の体調管理不足を反省。レッスンの急な休講にも、快く受け入れてくださった生徒さんや、スタジオさん、心配しているとは...
2024.02.25 00:46幸せな瞬間自分の理想とする状況が叶って、幸せを感じることってあると思うけれど、でも全ての瞬間は本当は自分が意識的にか無意識的にかそれを求めて動いてきた結果が叶っている。全ての瞬間が奇跡のようなありがたい瞬間。それが感情や気分、妄想、期待など様々なものが見えなくしているだけ。以前、師が教えてくれたそんな言葉を思い出した朝のレッドクラス。
2024.02.23 21:24正しく使う練習私たちにはたくさんのものが与えられている。体、感情、言葉、考え、お金、時間、食べ物、道具(SNS、机、本、ハンドクリーム、包丁など全て)正しく使えば日々を快適に穏やかに過ごすことができるけれど、間違った使い方をすると、自分や他者を傷つけたり、心穏やかにいられなくなる。例えば、言葉は正しく使えば相手を温かく優しい気持ちにすることもできるし、...
2024.02.23 02:59ちょうど良い距離朝、練習前にSNSを見た時と、全くスマホを見ないで練習したり、瞑想したりするときでは、全然集中力や落ち着きが違います。めちゃくちゃ違う!そのくらいSNSを見ることは、外側にすごくひっぱられる。ちょうど良い距離を模索中です。ヨガをするとそういう、自分の状態を観察しやすくなる。自分の状態がわかるとコントロールが少ししやすくなる。
2024.02.22 03:24まずはやってみるSNSを使ってヨガの良さを広めたい!とは思いながらも考えすぎて、なかなか発信できない。。。。はい。ここ数日の私です。笑でも、それってヨガを始めたいと思っているけれどなかなか始められない方も一緒なのかなと思いました。考える時間もとても大切!でもある程度考えたら、まずは試してみないと始まらない。新しいことを始めるのは勇気がいるかも知れないけれ...
2024.02.21 03:41今に意識を戻す「結果に執着せず、今すべきことをする」というヨガの教え。練習中も、「前はできたのにな」とか、「次は苦手なラグバジュラだ」とか、今じゃないところに意識が向いたりする。でも意識を戻して、やるべきことだけに意識を向けると、結果を意識した時よりも、上手く行ったりする。ヨガの教えってすごいなーと感じる日々。
2024.02.19 03:28マイペース徒競走より、マラソンが好き。目標に向かって一直線に進む人はかっこいいなと思って真似してみても、結局は寄り道しながら、マイペースに進む方が、心地良かったりする。どれが自分に合っているかは、まずは試してみないとわからない。
2024.02.17 13:16感覚を大切にする頑張りすぎず、がんばらなすぎず、心地よいところを探す。ヨガをすると、なんか心地よいなとか、ざわざわするなとか、自分の感覚を感じ取りやすくなる。自分が素敵だと思う人のところにいき、自分と似た気の方がきてくれるから、ヨガを練習するのも、教えるのも心地よい😌
2024.02.16 07:48大切にしていること私はきてくださる生徒さんが、ヨガという道具を使って日常で幸せを感じる時間を増やすお手伝いができたら良いなと思ってヨガを伝えています。そのために、アーサナプラクティスとヨガ哲学の両方を同じくらい大切に思っています。ポーズの練習をすることは自分が安心で満ちている存在であるという事実を体験させてくれる。ヨガの教えはアーサナでの体験を知識として教...
2024.02.14 23:18試行錯誤の繰り返し新しくブログを始めてみて、早くも昨日、発信することへの不安や迷いが出てきてやめようかなって思ったりしましたが(笑)とある私の好きな芸人さんのyoutubeをみていたら、挑戦についてお話しされていて、失敗も成功もなくて、試行錯誤しながら続けてやってみて改善を重ねていくことが大切と仰っているのを聞いて、そうだった!と思い出しました。ヨガを始め...
2024.02.13 23:15選択の練習朝練の私にとっての大きな意味は、自分自身の今の状態を知り、その時の自分にあった選択をなるべく選ぶことです。私はアシュタンガの練習をしているので、ルールになるべく従うようにはしているけれど、自分の体や心を観察してその時に必要なものを選ぶようにしています。ヨガの練習の仕方も人それぞれでよいと思っていて、私はマイペースにゆっくり進むのが好きです...