2025.04.30 03:20チャレンジと可能性今日はレディースホリデーで朝練習お休み。のんびりな朝。昨日はビギナーヨガクラス。 ゴールデンウィークで1週間ほど会えなくなる前にと、 わざわざ時間をつくって来てくれた方もいて、心がじんわり温かくなりました。 昨日は 連休前の区切りとして、いつもはやらないチャレンジポーズも取り入れてみました。&nb...
2025.04.28 04:24ゴールデンウィーク、徳島へ。ヨガの教えを深める旅ゴールデンウィークは、ヨガの学びを深めるために徳島へ行ってきます。 今回この旅を選んだ大きな目的の一つは、アシュタンガヨガと共に私が学んでいる「ヨガの教え」を、まるでインドにいるかのような生活や体験を通して、より深く理解したいと思ったからです。 アシュタンガヨガを始めた5年ほど前、私は同時にヨガの教えも学び始めました。...
2025.04.26 12:57久しぶりの筋肉痛な日今日は練習お休みの日。足の付け根が筋肉痛です。原因はきっと木曜日に指導していただいたティッティバーサナC。また思い込みブロックが少しだけ外れた様です🙂昨日の朝はゆうきくんレッド。カウントの速さと自分の呼吸の心地よいの調和を意識。レッドのそういう練習は日常でも自分の心地よいも確認することに繋がる。昨日の夜クラスでも、少しそんなお話をしまし...
2025.04.24 02:52【お知らせ】5月ゴールデンウィーク中の代行についてみなさん、こんにちは!札幌もだんだん暖かくなってきましたね😊5月のスケジュールをアップしました。ぜひご確認ください✨今日はゴールデンウィーク中の代行についてのお知らせです。ゴールデンウィーク中はヨーガの学びを深めに、2日〜7日まで札幌を離れ徳島に滞在するため、代行をお願いすることにしました。快く引き受けてくれたのは、ヨガ仲間でもある奥谷...
2025.04.22 20:52伝統的なヨガを通してアシュタンガヨガを始めたばかりの頃は、パワーヨガの延長線上にあるものだと思っていました。動きが多くて、しっかり汗もかけて、「体を鍛えるヨガ」「強くなるためのヨガ」だと。でも、続けていくうちに、そして伝統的な師のもとで学び始めてから一年が過ぎた今その印象は、まるで違うものに変わりました。最初は、先生方の言葉や在り方に圧倒されるばかりで、「私...
2025.04.22 12:24【八支則シリーズvol1】ヤマヨガはマットの外から始まっているヨガと聞くと、多くの人がまず「ポーズ」を思い浮かべるかもしれません。でも実は、ポーズはヨガの“8つの枝”のうちのたったひとつ。今日はその中でも、ヨガの土台となる「ヤマ(禁戒)」について書いてみようと思います。ヤマとは、“他人や外の世界に対して、してはいけないこと”。私たちが調和の中で生きていくための「指針」...
2025.04.21 00:24やわらかな光を通すようにアーサナの練習には、「今、体の中で詰まっている場所に気づき、 動かし、呼吸を通してエネルギーを流していく」そんな効果があります。私たちの体と心は日々変化していて、その日の心と体の「今」に寄り添いながら練習をしていく。それがアーサナを深める鍵でもあります。今日の朝練では、まさに今“詰まり”を感じている部分に意識を向けて、そこに呼吸を届けるよ...
2025.04.20 12:37暮らしの土台今日は、宅練後、五風十雨さん・レスペランスさん・自然下さんによる循環型林業や自然との共生をテーマにしたイベントに参加させていただきました。森や木、動植物、お茶、食事のこと。どれも私たちの暮らしの“土台”にあるものばかり。枝葉ばかりに意識が向いて、根や土を忘れていないか。そんなことを静かに見つめ直す時間に。選ぶこと、立ち止まること、呼吸する...
2025.04.19 13:58一休さんを思う〜瞑想のススメ〜4月は、環境が変化している方も多い時期ですね。楽しみもあるけれど、どこか落ち着かなくて、なんだか心が忙しいときもある。そんなとき、一休さんを思い出してゆっくり呼吸してみて欲しいなと思います。静かに座って、目を閉じて、慌てず騒がず、内側から答えを見つけていく姿。ヨガの練習も、ただポーズをとるだけじゃなくて、呼吸とともに、心を静かに整えていく...
2025.04.18 12:10【日記】2025.4.18今日は金曜日レッドクラスの日。今日はゆうきくんが担当してくれました。心地よい呼吸で動けて、気持ち良い1日の始まり。ありがとう☺️夜はアシュタンガヨガビギナークラス。昨日はパーソナルだったので、WSみたいな感じで呼吸を使っての内側のほぐしかたや、太陽礼拝の時から意識し続けるポイントなどをお伝えしました。今日はシルシャーサナで何度か練習する時...
2025.04.16 01:07【ヨガ哲学】ハスの花の意味、知ってますか?ヨガの世界でよく描かれる「ハスの花」。ハスの花びらの上に、水滴がころんと乗っているのを見たことがありますか?その水は、花びらに染みこまず、まるで何にも触れていないかのように、美しいまんまるの形を保っています。これは「ロータス効果」と呼ばれる現象。ハスの花びらや葉には、水を弾き、濡れない性質があります。今日の練習中にふと、そんなことを思い出...
2025.04.15 13:10【日記】2025.4.15昨夜はアシュタンガヨガビギナークラス。冬道での怪我で1ヶ月ほど会えていなかった生徒さんに久しぶりに会えて嬉しくなった☺️レッスン前は健康食の情報共トーク🍽️♡今朝は火曜日。谷戸先生の哲学クラスを聴いてから、いつもよりちょっと遅めの朝練。なんだかとても静かに感じた。夜はビギナーヨガクラス。レッスン前は、道東トークで盛り上がる。夏の道東は景...