2024.03.31 00:08スピリチュアルプラクティスとしてのアシュタンガヨガAYSができて、有哉先生とあさこ先生の元でアシュタンガヨガを練習するようになり、スピリチュアルプラクティスとしてのアシュタンガヨガということを鮮明に感じながら練習させていただいています。以前、谷戸先生がおっしゃっていた「アーサナの練習は体を使った祈りですよ。」というのがはっきりと見えてきました。祈りとしてのアーサナプラクティス。その時の自...
2024.03.29 04:16やりたいこととやるべきこと、したいことの一致日々ヨーガを実践していると、やりたいこと、すべきこと、したいことが一致すると言われていて、それを最近とても実感しています。昨年の9月に大手ホットヨガスタジオを退社し、フリーランスになり、半年ほどが経ちました。フリーランス一年生。生活の中でのヨガを実践しながら、自由に学んできたことを伝えられたらいいなと思いフリーランスに転身。十分に計画を立...
2024.03.27 12:53アシュタンガヨーガとハタヨーガ厳密にいうと動くよがは全部ハタヨーガなので、アシュタンガヨーガもハタヨーガの一つではあるのですが、わかりやすく書いてみました。アシュタンガヨーガ・アーサナ(ポーズ)、ドリスティ(視線)、ヴィンヤサ(吸うタイミング、吐くタイミング)が決まっている。※パタビジョイスというとてもヨーガの研究を日々行っていた方が作ったどんな人が考えたクラスよりも...
2024.03.27 12:32vedaを学ぶこととアシュタンガヨガヴィンヤサシステムアシュタンガヨガヴィンヤサシステムとはアシュタンガヨガのアーサナの練習の部分なのですが、vedaはアシュタンガヨガのヤマ、ニヤマについても教えてくれ、瞑想やサマーディについても教えてくれる。アシュタンガヨガヴィンヤサシステムは仕事や日常を始める前に、vedaなどで教わったことを実践する練習にとてもなります。最初のチャンティングは、練習でき...
2024.03.24 02:36早起きのコツ早起きした方がいいのはわかってるけど、なかなかできないという方もいるかと思います。今日はそんな方に向けて、早起きのコツを紹介します。1、目覚まし時計やスマホのアラームなどを起きないと止められない場所におくベッドから手の絶対に届かない場所にアラームを置いておき、絶対に起きないといけない状況を作っておくと、少し眠くても、せっかく起きあがったか...
2024.03.20 21:01新しい朝どんなに嬉しい日も悲しい日も、必ず夜が来て、その日が終わる。夜には悲しいことも、嬉しいことも、すべきだったことも、全部過去としてリセットして、また朝は新しい日として自分のすべきことをできるようにと祈って、新しい1日がスタートする。ヨガや瞑想はそんな風に一瞬一瞬、引きずらず、何度もリセットする練習でもあると思っています。ひきづられないと、と...
2024.03.18 13:01ヨガインストラクターにもアシュタンガヨガがオススメな理由・ヨガをより深く感じることができる・体の使い方がわかってくる・解決思考になっていく・体力がつく・ポーズ力が上がる・シフト制でも生活リズムが整う・切り替えが早くなる・集中力がアップする・ヨガの伝統に触れることができる・自分のヨガの時間を作ることができて、自分と向き合える他にもたくさんあるけれど、アシュタンガヨガは覚えたら世界中どこでもできる...
2024.03.17 12:17習慣づくりヨガは習慣づくりにとても向いています。ビジネス本によく書いてあること●早起きして朝活動すること●適度に運動すること●自己管理すること(感情、食事などのコントロール)●見方を変えることビジネス本などを読んで、確かに!とやる気を出して、数日は続くけれど、いつの間にか元に戻ってしまうことも多いけれど、ヨガはそれが習慣になるプログラムになっている...
2024.03.16 00:37AYS(アシュタンガヨガ札幌)での練習2月からAYSに通わせていただいています。 ヨガの本質である沈黙の中での学びもとても大切にされているので、静かで自分と向き合う最高の環境です。 お二人はまるでインドの聖典、ナーマラーマヤナにでてくる、ラーマとシータのよう。 AYSは一言で言うと、 「自分はもうすでに満たされて...
2024.03.14 03:47自分に意識を戻し続けるヨガを学んだり、練習していると、少しずつマインドが自分に向いているのか外に向いているのか気づくのが早くなっていきます。生理前は外に意識が行きやすくて、注意散漫になるなーとか、SNSを意識的にではなく無意識的にみた後とかも、外に意識が行きやすくなるなーと感じたりします。向けるべきは、自分のすべきこと。その練習としても、アーサナプラクティスは...
2024.03.13 03:54いつかは今いつか⚫︎⚫︎をしたい。と思っているだけではきっとできない。時間が取れたら休もう。と思っていても休めないし、余ったらお金を貯めようと思っても貯められない。今から計画を立てて、先にその時間やお金をよけておかないといつまでもできない。いつか痩せたいと思いながら、今までと変わらない生活をしていても痩せないように、いつか痩せたいと思うなら、今から...
2024.03.12 03:45感謝を込めてうけとること朝のマイソールクラスでの練習中に先生が吸う息も吐く息と同じくらい意識してみてくださいとアドバイスをくださいました。私が苦手なアーサナはどれも吸う息と共に動くアーサナだったなと気づき、吸う息を今まで以上に意識したら、ふわっと軽くなる感じや、吸う息でも深まっていく。吐く息の時だけ深めていたけれど、吸う息でも深まるのだという気づきもいただけまし...